接续①:V『た形』 (か)と思う/(か)と思ったら

说明①:表示事情几乎同时发生,“刚……就……”

注意☆:a表示前项的事情发生以后,紧接着发生了后项意料之外的事,包含说话人惊讶的语气。b只能用于描述客观事实或他人的情况,不能用于说话人自己。c用于描述客观现实的状况,后项不能是表示命令、意志、否定的内容。

❶やっと契約をが取らたと思うと,クレームが来て解約されてしまって……

合同好不容易刚签到手,结果因为不意,又解约了。

❷電車は発車したかと思ったら,大きな音を出して急停車きゅうていしゃした。

电车刚发动,突然发生巨大声响,紧急停车了。

❸朝、息子が慌てて学校に行ったかと思う,すぐ携帯と叫さけびながら戻ってきた。

早晨,儿子刚匆匆忙忙地出门上学,就喊着“我的手机”返回了家里。

接续②:V『辞书形、形』 (か)と思う/(か)と思ったら

说明②:表示结果与说话人预想的相反,“原以为……却……”

注意②☆:后项表示与说话人预想相反的事情。

❶息子は机に向かって勉強を始めたかと思うと,携帯電話でゲームをやり始めた。

原以为儿子坐在桌前开始学习,可结果却玩起手机游戏。

❷やっと仕事が終わったと思ったら,又新しい仕事がを頼まれた。

原以为工作终于结束,又被安排了新工作。

日语中级知识大全(日语中级语法か)(1)

,