今天我们继续推送“熊猫杯”全日本青年征文大赛获奖作品,一起来看看成濑流奈与中国的故事吧!

中日交际语 中日双语(1)

成濑 流奈:洗足学园音乐大学音乐系音乐专业

“可遇不可求”,这是我的第一个中国女性朋友教给我的中文。我会充满爱意地叫她“姐姐”。姐姐对日本文化和日语很感兴趣,是一名在地方国立大学就读的日语专业留学生。而我在关东一所音乐大学就读。我们在生活中本来没有任何交集,却意外地通过社交网络相识。

对我而言,中国,是一个从未涉足的遥远国度,却不由得让人心生亲近感,这十分不可思议。中国在很多方面都吸引着我,除了《桃花源记》等文学作品,福建土楼等传统建筑,以及汉服和传统音乐之外,流行音乐和电视剧也都深深触动着我的心弦,促使我想要更深入地了解中国。姐姐对我说,她小时候在电视上看过《奥特曼》后,就一下子成了奥特曼迷。因为之前她看的是中文配音版,所以还以为《奥特曼》是中国拍的。知道这是日本电视剧后,“想着一定要去日本看看,就这样开始关注日本。”我们对于对方国家的文化都非常感兴趣,想要更深入地了解,因而不多时就变得熟稔。而且她的日语非常好,我们的交流很顺畅。

我在音乐大学主修小提琴,她会拉二胡,彼此都非常喜欢弦乐,令人惊奇的是,我们还有很多其他共同点。她说,“你就像另一个我。”她比我大两岁,就这样,我开始叫她姐姐。

有一天,姐姐对我说,学校布置了一篇命题论文,她写得很是艰难。论文主题是“人称代词和可能态的关系”。我觉得这个题目很难,因为平时说话根本没在意那么多,就算是完全不讲究语法也能正常交流。或者说,上高中之后,我就一直没怎么把日语往深里想。面对她的疑惑,我没能及时作答,觉得很羞愧。于是查了很多资料,从自己的角度提出了建议。她非常感激,高兴地说我帮了大忙。可我觉得,应该是我感谢她。虽然我是为她查阅的资料,但如果她不提问,我也不会以现在的态度来对待日语。帮她查资料的同时,我自己也学到了许多新知识。

除了小提琴,我也在学习作曲。受到姐姐影响,我突发灵感写了一首带有中国风的歌曲。想让姐姐试听一下,就发给了她,没想到她返还的时候,竟然填上了中文歌词。这是我完全没有预料到的,所以特别开心。而且日文歌词押韵的地方,相应的中文歌词也很押韵,虽然发来的只是歌词,但由于歌词与旋律完美契合,使得刚开始学中文的我,竟然也能流畅地演唱下来。然而,到底还是中文发音太难了,姐姐说我的演唱她能听懂一半左右。但我还是希望像姐姐能流利地用日语同我交流那样,流利地说中文。我们的交流不仅仅是为了学习或是出于爱好,我们也会经常就性别差异或环境问题等各种话题展开交流,交换意见。姐姐会认真倾听我的想法,我也希望了解她的想法。不管过去中日两国之间曾经发生过什么,或者是现在两国官方在争论什么,都与我们无关。

我们之间的这种关系就是“可遇不可求”。并不是努力过后才相遇,而是命中注定要相遇。就如同我向往中国一样,我会把和姐姐的相识,视为一生的缘分。

获奖感想:

虽然我刚刚开始学汉语接触中国文化,语言运用还不熟练,但如果能传递点滴思考,我将感到无比荣幸。因为课程原因,很遗憾我没能出席线上颁奖仪式,但我很期待和获奖者一起访华。我想更加努力地学习中文,到中国更好地吸收中国文化。


可遇不可求のふたり

成瀬 流奈(なるせ るな)

洗足学園音楽大学音楽学部音楽学科

これは、私に初めてできた中国人の女友達が教えてくれた言葉だ。私は彼女のことを親愛の情を込めて「姐姐」と呼んでいる。姐姐は日本文化と日本語に興味を持ち、地方の国立大学で日本語学を専攻する留学生だ。かたや私は関東の音大に通う音大生で、何の接点もないように思える私たちだが、ふとしたきっかけからSNSを通じて知り合った。

私にとって「中国」は行ったことのない遠い国でありながら、どこか懐かしく親しみを感じる不思議な国だ。桃花源記などの文学、福建土楼などの建築物、漢服や伝統音楽はもちろん、現代のC-POPや華流ドラマなど、多方面で私の琴線に触れ「もっともっと深く知りたい」と思える国なのだ。姐姐は幼い頃にテレビでウルトラマンを見て、すっかりファンになったという。中国語吹き替えでの視聴だったため中国の作品だと思っていたウルトラマンが、実は日本のテレビ番組だと知って「どうしても日本に行ってみたいと思ったのが始まりだった」と話してくれた。互いが互いの国の文化に興味を持ち、もっと知りたいと思っていた私たちが親しくなるのに、そう時間はかからなかった。しかも彼女の日本語は上級レベルに達していて、コミュニケーションには全く苦労しなかった。

そして私は音大でヴァイオリンを専攻しており、彼女は二胡を演奏し、互いに弦楽器が大好きで、他にも驚くほどたくさんの共通点があった。彼女が「あなたはもうひとりの私みたい」と言うので、2歳年上の彼女を私が「姐姐」と呼ぶようになったのだった。

ある日、姐姐が大学の授業で出された課題のレポートを書くのに苦慮している、と言ってきた。それは「人称と可能表現の関係について」というテーマだった。何と難しい課題、と私は思った。普段何気なく使っている日本語。文法なんて全く意識しなくても会話には困らない。というか、高校での授業以来、日本語についてそんなに深く考えたことはなかった。恥ずかしながら私は、その場ですぐ何か答えることはできなかった。そこで色々と調べ、自分なりにアドバイスをした。すると彼女は「助かった」と喜んで、とても感謝してくれた。でも、そのとき私は思った。感謝すべきは自分のほうだと。確かに姐姐のために調べたことではあるが、彼女に言われなければ私がこんな風に日本語と向き合うことはなかった。そして姐姐のために調べたことが、同時に私の中にも新たな知識としてアーカイブされたのだから。

私はヴァイオリンの他に楽曲制作も学んでいるのだが、姐姐との交流に刺激を受けてか、インスピレーションから何となく中国の雰囲気を纏った歌が出来上がった。試しに姐姐に聴いてもらおうと、その楽曲を送ったところ、何と彼女が中国語の歌詞をつけてくれた。まさか歌詞を考えてくれるなんて思ってもみなかったので、とても嬉しかった。日本語で韻を踏んでいるところはきちんと中国語でも韻が踏まれていたし、何より歌詞だけ送られて来たにも関わらず、音にピッタリはまったので、中国語学習初心者の私にもすんなり歌えたことが驚きだった。完成した曲を私が歌うと「半分くらいはそれらしく聞こえる」と姐姐は言った。やはり中国語の発音は難しい。でも姐姐が私と何不自由なく日本語で交流できるように、私も不自由なく中国語でコミュニケーションできるようになりたい。私たちは勉強や趣味のことだけでなく、ジェンダーや環境問題など様々な事柄をテーマに、互いの話を聞き、意見を交わしている。姐姐は私の話にしっかりと耳を傾けてくれるし、私も彼女の考えを聞きたい。昔、日本と中国の間にどんなことがあったとしても、現代の双方の国の偉い人たちがどんなことを言い合っているとしても、私たちには関係ない。

私たちは「可遇不可求」の仲なのだ。努力したからと出会えるわけではない、出会うべくして出会えた相手。中国への思いと同様、私は姐姐との出会いを、一生ものだと思っている。

受賞の感想:

中国文化や中国語を学び始めたばかりですが、拙いながら私の思いが少しでも伝わったなら、これほどうれしいことはありません。授業の関係で残念ながらオンライン表彰式には出席できませんでしたが、受賞者の皆様との訪中が楽しみです。現地で中国の文化をより吸収するためにも、今まで以上に頑張って中国語の勉強をしていきたいと思っております。

(翻译:唐毓)

,