【人的行动•生理状态篇】

——看•拍•打•敲•说•讲——

じっと(0)(3)副词•自サ

形容停止动作或行动,静静地等待着,或一直维持某个姿势动作的模样。常用意思如下:

①凝视;目不转睛地盯着看的模样。

②一动也不动的状态。

③一直

彼は何かを考えているようで、じっと头を下(さ)げたままにしていた。(他好像在想事情的样子,低着头一动也不动。)あの母親はじっと事故で亡(な)くなった子供の帰りを待っていた。(那个母亲一直等待着因意外而去世的孩子的归来。)

日语常用拟声拟态词用例与实践(日语拟声拟态词大全1)(1)

ぽかぽか(1)副词•(0)形动

①形容(身体、心情等)暖洋洋的状态。

②形容(头部、身体等)被噼里啪啦地连续捶打的模样。父にぽかぽかと头を叩(たた)かれた。(头被老爸噼里啪啦地连续敲了几下。)体中(からだじゅう)がぽかぽかする。(全身暖洋洋的。)

ぱちぱち(1)副词•自サ

①形容拍手的声音,或其他拨弄、拍打等轻快的声音;啪啦啪啦;劈劈啪啪。

②形容火花跳起,或芝麻等粒状物遇热跳起的声音;哔哔啵啵。

③形容不停地眨眼睛的模样。

ぱちぱちと瞬(まばた)く。(不停地眨眼。)

ポップ•コーンはぱちぱちと爆(は)ぜる。(爆米花毕毕剥剥地爆开了。)

日语常用拟声拟态词用例与实践(日语拟声拟态词大全1)(2)

ぱんぱん(0)副词

①形容物品破裂的声音。

②形容砰砰啪啪的敲打声。

③形容挤满了,满到快要爆开的模样。小杉(こすぎ)さんは布団(ふとん)をぱんぱんはたいた。(小衫太太啪啪啪地拍了拍棉被。)夕食(ゆうしゅく)は食べ放題(ほうだい)で食べ過ぎて、お腹(おなか)がぱんぱんになった。(晚餐在自助餐厅吃得太多,肚子涨到快要爆开了。)

ぺらぺら(1)副词•自サ(0)形动

副词•自サ

①形容人的外语能力流利的状态以及说话流利顺畅的模样。

②形容人个性轻浮,爱说话却不负责任;或轻易地将秘密等不能让别人知道的事情泄露出去的模样。

③形容衣物、纸张等单薄的模样。

④形容纸张等被轻轻地翻阅的模样。

大作(だいさく)さんは英語がぺらぺら喋(しゃべ)れる。(大作先生英语讲得很流利。)その本の内容(ないよう)を知りたくて、ぺらぺらとページをめくって本の内容を确かめた。(我快速地翻阅了那本书,想知道其内容。)訳(やく)の分からないことをぺらぺら喋るな!(不要乱讲话。)

日语常用拟声拟态词用例与实践(日语拟声拟态词大全1)(3)

すらすら(1)副词

①形容说话流利顺畅、滔滔不绝的模样。

②形容事情进行得顺利的状态。仕事は思ったよりすらすら運(はこ)ぶ。(工作进展得比预想要顺利。) 陳さんは日本語が話せないが、英語がすらすら話せる。(陈小姐虽然不会讲日语,但英语讲得很流利。)

ぶうぶう(1)副词•名词

1、副词①形容警笛、汽车喇叭、乐器等低沉的声音。②形容发牢骚的模样。

2、名词:幼儿用语,指汽车。ほら見て、ぶうぶう来たよ。(你看你看!车车来了喔。)一生懸命稼(かせ)ぐから、もうぶうぶう言うな。(我会拼命赚钱的,你不要再唠叨了。)

日语常用拟声拟态词用例与实践(日语拟声拟态词大全1)(4)

ひそひそ(1)(2)副词

①形容窃窃私语的模样。

②形容偷偷摸摸的模样。

近所(きんじょ)のおばさんはよく隣の奥さんとひそひそ噂(うわさ)の交流(こうりゅう)をする。(附近的大婶常常跟隔壁的太太咬耳朵议论别人。)由美子(ゆみこ)さんは何か企(たくら)んでいるか、最近よくひそひそ早退(そうたい)する。(由美子不知道在干什么,最近常常偷偷地早退。)

ぶつぶつ(1)副词•自サ(0)名词

1、副词

①形容唠唠叨叨的模样、自言自语的模样。

②形容小声地抱怨的模样。

③形容烹调时,泡泡冒出来的模样。

2、名词:皮肤、物体表面上突出的小疙瘩。あまりにも暑いから、首(しゅ)にぶつぶつができてしまった。(天气太热,我的脖子冒出了一粒粒的痱痱。)民子(たみこ)さんは何かぶつぶつ言いながら歩いている。(民子边走边喃喃自语。)

更新中........................

详情关注抢手糖果梦

日语常用拟声拟态词用例与实践(日语拟声拟态词大全1)(5)

,