[更多内容请关注标准日本语]

日语实用30句(日语小谚语大知识)(1)

あいのないけんはできぬ——

一个碗不鸣,两个碗叮当

2:28 相手のない喧嘩はできぬ 来自标准日本语

解説かいせつ

たとえどんなに乱暴らんぼうな者ものがいたとしても、相手あいてがいなければ喧嘩けんかはできない。

相手あいてが喧嘩けんかを売うってきたときに、それを買かうから喧嘩けんかになるのであって、相手あいてにしなければ喧嘩けんかは起おこり得えないのだから、喧嘩けんかの相手あいてにはなるなということ。

争あらそいの相手あいてになるなという戒いましめの意味いみと、相手あいてをするから悪わるいのだという意味いみでも使つかわれる。

喧嘩はいけませんよ、みっともないだから。

不能吵架哦,因为很难看。

同义:

あらそ(他动词,五段):口角,争吵,争论

例句:お互たがいに言いい争あらそう。 互相争论。

口論こうろん(自动词/サ变):口角,争吵,争论

例句:つまらない事ことで口論こうろんを始はじめる。由于一点小事争吵起来。

日语实用30句(日语小谚语大知识)(2)

语法:

~ぬ(助动词)

1 不,没(表否定)

接续:接在「ない」形之后

例句:何なにも知しらぬ。什么都不知道

2 了,已(表示事情已经完了)

接续:接在用言连用形之后

例句:夏なつは来(き)ぬ。夏天已经到了

,