日语科普知识(基础日语否定接头词)(1)


北外日研中心基础日语真题

日语科普知识(基础日语否定接头词)(2)


今天为大家带来一道关于日语中否定接头词的题目,选自北京外国语大学日研中心考研真题,来做做看吧~


真题回顾


「無意識」のように、「無」と結びついて、熟語のできるものを次から一つ選びなさい。


A、常識 B、自由 C、完成 D、理解


解析


無(む・ぶ)


名詞の前につく接頭語で、「そのものが存在しない、その状態がない」という意味を表す。


主要接在一般名词前,表示“没有”“不存在”“不”的意思,其对意为「有(ゆう)」。


读音上,「無」读「む」时,一般是表达「···がない」,如:無資格、無意味、無関係、無関心、無意識、無差別、無責任、無条件、無表情、無抵抗等等。


而读作「ぶ」时,则含义为「···でない」,如:無愛想、無作法、無遠慮、無風流、無用心、無気味等等。


不(ふ・ぶ)


接頭語としてつくと、「~でない」「~しない}「~が悪い」「~がよくない」など、あとに続く言葉を打ち消し、否定する意味になる。また「不」のあとに続く言葉は名詞と決まっている。


「不」多接在サ変名词和ナリ名词之前,如:不安全、不必要、不合格、不健康、不確定、不親切等等。


同样,「不」也有两个读音,「ふ」和「ぶ」,大多数情况下,其读音都为「ふ」,如:不経済、不必要、不出来、不成績、不手際、不合理等等。而读「ぶ」的情况有:不恰好、不器用、不器量、不作法、不用心、不細工、不気味等等。


从上面一些例子可以比较发现,以「無(ぶ)」接头的词,基本上都与「不(ぶ)」作为否定接头词的词语一 一对应,词语意义也是一样的。这种重合的三字熟语主要有以下几个,可以着重区别记忆:無/不器用、無/不器量、無/不作法、無/不用心、無/不細工、無/不気味、無/不風流、無/不用心。


非(ひ)


漢語の名詞・形容動詞について、「それに当てはまらない」「それ以外である」などの意味を表す。


表示“非、无、没”,“不是那个、是别的”等意思。例:非公開、非公式、非合法、非常識、非能率、非課税、非金属、非暴力等等。


未(み)


接頭語的に用いて、「まだ~していない」、「まだ~でない」という意を添える。


有种“还没有实现,还没到时候”的意思,和中文里的含义相同,比较容易区分。


例:未開拓、未曾有(みぞう)、未解決、未確認、未経験、未処理、未成年、未発表等等。


由以上分析可知,本题中,A、常識,应为「非常識」;B、自由,应为「不自由(ふじゆう)」; C、完成,应为「未完成」;D、理解,应为「無理解(むりかい)」,表示“不理解,没有理解”。

因此本题选D。


米尔老师点评:


正如解析中所说,记这些汉语词素的本质原理.平时也要多注意积累此类词汇,作文里也可能用到。


更多经验贴

持续更新中……


日语科普知识(基础日语否定接头词)(3)


,