今天是中国传统节日——重阳节,早在平安时代,重阳节便传入日本。在日本,除了与中国一样有赏菊、饮菊花酒的习俗外,还有吃栗子、吃茄子的习惯,这是为何?一起来看看吧!(另外,日本过的重阳节是阳历9月9日哦~)
来源:株式会社日比谷花壇
重陽の節句の行事食
重阳节的节日食品
3月3日の「桃の節句」に食べるちらし寿司や、5月5日の「端午の節句」に食べる柏餅のように、重陽の節句にも「行事食」があります。行事食とは、1年を通して自然の恵みに感謝し、伝統行事や祭りの際に食べる食事です。健康祈願の意味も含まれており、旬の食材が取り入れられています。
就像3月3日“桃花节”吃散寿司,5月5日“端午节”吃柏饼一样,重阳节也有其“节日食品”。节日食品是指为了感谢一年之中大自然的馈赠,于传统节日、庆典之时所享用的食品。在节日食品中加入应时的食材,也表示祈祷健康之意。
重陽の節句では、菊を鑑賞しながら「菊酒」を飲むと長寿になると言われています。菊酒は、蒸した菊の花びらを器に入れ、冷酒を注ぎ一晩置くことで香りを移して作ります。菊料理にも、蒸した後に乾燥させた菊の花びらを使用していました。現代では、菊の花びらを散らした盃に冷酒を注いで飲むことが主流です。また、重陽の節句は作物の収穫時期と重なるため、庶民の間では「栗の節句」として「栗ごはん」を食べて祝っていました。
据说在重阳节时,一边欣赏菊花一边喝“菊花酒”会得以长寿。菊花酒是将蒸好的菊花花瓣放入容器中,再倒入冷酒放置一夜,浸润香气后制作而成的酒品。在菊花料理中也使用了先蒸后干的菊花花瓣。而现代的主流做法是在酒杯中撒些菊花再倒入冷酒以饮用。另外,由于重阳节与农作物收获为同一时期,所以老百姓们将其视为“栗子节”并吃“栗子饭”以庆祝收获。
さらに、「くんち(九日)に茄子を食べると中風にならない」という言い伝えもあります。「くんち」とは、収穫を祝う秋祭りの総称の1つです。旧暦の9月9日、重陽の節句の際に行われた祭りであることから、「九日(くんち)」の名前が定着したと言われています。九州で行われる「長崎くんち」や「唐津くんち」はその名残です。現在では、毎年新暦の10月に行われています。「中風」とは、発熱や悪寒、頭痛などの症状の総称です。重陽の節句に「茄子の煮びたし」や「焼き茄子」などの茄子料理を食べ、不老長寿や無病息災を祈りました。
此外,也有“九日吃茄子不会中风”的传统说法。“九日”是庆祝收获的秋日庆典总称之一。因为是在旧历9月9日重阳节时举行的庆典,所以“九日”的称呼便沿用了下来。在九州举行的“长崎九日”和“唐津九日”中便残留着其痕迹。如今这两个节日庆典会在每年的新历10月举行。而“中风”是发热、恶寒、头痛等症状的总称。人们会在重阳节吃“轻煮茄子”、“烤茄子”等茄子料理,以祈祷长生不老和无病无灾。
这段文字节选自株式会社日比谷花壇关于重阳节的介绍。日本过重阳节为何要吃栗子和茄子,你都了解了吗?
欢迎关注我们,学习更多每日热词。
消息来源:株式会社日比谷花壇
录音:田端さん
编辑:張先生、Jenny
以上翻译仅供参考,转载请注明出处。
拓展词
重阳节:重陽の節句(ちょうようのせっく)・重陽節(ちょうようせつ)
杯子:盃(さかずき)
栗子:栗(くり)
茄子:茄・茄子(なす)
中风:中風(ちゅうふう)
,