09形容詞

イ形容詞

1.作谓语及其时态变化

说明:イ形容詞的基本构成为「イ形词干 い(词尾)」,可直接充当简体句的谓语部分,其时态变化都是在词尾部分发生的。

时 态     简 体 形        敬 体 形

现在(肯定) イ形词干 い      イ形词干 い です

现在(否定) イ形词干 く+ない   イ形词干+く+ないです/ありません

过去(肯定) イ形词干+かった    イ形词干+かったです

过去(否定) イ形词干+く+なかった イ形词干+く+なかったです/ありませんでした

例:①父(ちち)は旅行(りょこう)が好きなので、日本(にほん)の地理(ちり)に詳(くわ)しい。/ 因为爸爸喜欢旅行,所以很熟悉日本的地理。

  ②日本語(にほんご)のテストはあまり難(むずか)しくない。/ 日语考试不怎么难。

  ③先週(せんしゅう)は仕事(しごと)がとても忙(いそが)しかったです。/上周工作特别忙。

  ④お昼(ひる)に食(た)べたカレーはおいしくなかったです。/ 中午吃的咖喱不好吃。

注意:「いい」的活用变形比较特别,不仅词尾有变化,词干也有所变化,它的几种简体形分别为「いい(基本形)」「よくない(现在时的否定形)」「よかった(过去时)」「よくなかった(过去式的否定形)」。

2.イ形容词修饰名词

接续:イ形基本形 名词

说明:イ形容词修饰名词时直接接续名词。另外,イ形容词简体形的过去时也可以修饰名词,即「イ形词干 かった+名词」表示事物过去的性质、状态等。

例:①苦(くる)しい山道(やまみち)だったが、最後(さいご)まで頑張(がんば)って、やっと頂上(ちょうじょう)に登(のぼ)った。/ 虽然爬山路很辛苦,但我还是努力坚持到了最后,终于登上了山顶。

  ②あの人(ひと)は本当(ほんとう)に心(こころ)の暖(あたた)かい人ですね。/ 木村不打算来参加今晚的派对。

3.イ形容词「て形」

接续:イ形容词 く+て

说明:イ形容词用来表示同一事物的各种性质、特征时,「て」前后的词语属于并列或递进关系。イ形容词和ナ形容词可以在同一句话中并列使用,如第一个例句。

例:①私はおとなしくて静(しず)かな性格(せいかく)の人がすきです。/ 我喜欢成熟且文静的人。

  ②この部屋(へや)は広(ひろ)くて明(あか)るいです。/ 这个房间宽敞且明亮。

4.イ形容词修饰动词

接续:イ形容词 く+动词

说明:イ形容词修饰动词时,要把词尾「い」变成「く」再接动词。这种用法可称作为イ形容词的副词用法。

例:①牛肉(ぎゅうにく)を薄(うす)く切(き)ってください。/ 请把牛肉切成薄片。

  ②最近(さいきん)朝夕(あさゆう)が涼(すず)しくなったから、コートを持(も)っていったほうがいい。/ 最近早晚天气变凉了,带上外套走要好些。

5.イ形容词的名词形式

接续:イ形词干 さ

说明:构成程度名词,表示性质和状态的程度,“......度”“......之大”。表达的意思与其对应的形容词一致。

例:①この川(かわ)の深(ふか)さはどのぐらいですか。/ 这条河大概有多深啊?

  ②勉強(べんきょう)すればするほど日本語のおもしろさがわかってきた。/ 越学就越能体会到日语的有趣之处。

注意:①「いい/よい」接「~さ」要用「よさ/好处,优点」。

   ②部分イ形容词词干接「~さ」,成为表示大小、长短、轻重等客观性质的名词。如「厚さ(厚度)/大きさ(大小)/重さ(重量)/高さ(高度)/長さ(长度)/広さ(面积)/深さ(深度)/太さ(粗细)/速さ(速度)」等。

   ③「ナ形词干 さ」也可以构成程度副词,但用法有限,如「簡単さ(简单程度)/大切さ(重要程度)/重要さ(重要程度)/丁寧さ(礼貌程度,周全程度)/複雑さ(复杂程度)/便利さ(方便程度)」等,但是「きれいさ/暇さ」等是不存在的。

日语语法中的词语(日语语法イ形容詞)(1)

ナ形容詞

1.作谓语及其时态变化

说明:ナ形容词又叫形容动词,基本构成为「ナ形词干 だ(词尾)」,可以充当简体句的谓语部分,其时态变化都是在词尾部分发生的。

时 态     简 体 形           敬 体 形

现在(肯定) ナ形词干 だ         ナ形词干 です

现在(否定) ナ形词干 ではない/じゃない ナ形词干+では/じゃありません

过去(肯定) ナ形词干+だった      ナ形词干+でした

过去(否定) ナ形词干+では/じゃなかった ナ形词干+では/じゃありませんでした

例:①姉(あね)は漫画(まんが)がすきだ。/ 姐姐喜欢漫画。

  ②この机(つくえ)はあまり丈夫(じょうぶ)ではない。/ 这个桌子不怎么结实。

  ③小(ちい)さい時は牛乳(ぎゅうにゅう)が嫌いでした。/ 小时候讨厌喝牛奶。

  ④きのうのテストは簡単(かんたん)ではありませんでした。/ 昨天的考试不简单。

注意:「じゃ」是「では」的口语形式。

2.ナ形容词修饰名词

接续:ナ形词干 な 名词

说明:ナ形容词修饰名词时,把词尾「だ」变成「な」再接名词。另外,ナ形容词简体形的过去时也可以修饰名词,即「ナ形词干 だった+名词」表示事物过去的性质、状态等。

例:①人生(じんせい)で一番(いちばん)大切(たいせつ)なものは何(なん)ですか。/人生中最重要的东西是什么?

  ②暇(ひま)な時(とき)は本(ほん)を読(よ)んだり、映画(えいが)を見(み)たりします。/ 空闲的时候读读书、看看电影什么的。

3.ナ形容词「て形」

接续:ナ形词干 で

说明:表示并列或中顿。ナ形容词和イ形容词可以在同一句话中并列使用。

例:①そのデジカメは操作(そうさ)が簡単(かんたん)で便利(べんり)です。/ 那部数码相机操作简单方便。

  ②この辺はとても静(しず)かで、景色(けしき)も綺麗(きれい)です。/ 这一带很安静,风景也美。

4.ナ形容词修饰动词

接续:ナ形词干 に 动词

说明:ナ形容词修饰动词时,要把词尾「だ」变成「に」再接动词。这种用法又可称作为ナ形容词的副词用法。

例:①キャンパスを綺麗にするには、何をやれば良いのでしょうか。/ 要让校园变得干净,该做些什么好呢?

  ②いつも料理(りょうり)を上手(じょうず)に作(つく)る美紀(みき)さんは、高校卒業後(こうこうそつぎょうご)、料理学校(りょうりがっこう)に入(はい)った。/ 一直很擅长做饭的美纪,高中毕业后去读了烹饪学校。

- END -

,