日语常用语法和中文语法的区别(语法都会一听全废)(1)

无论是中文还是日文,我们在聊天的话语中,会出现许多省略语现象。这是为了在对话过程中,能够更加简洁地传递信息,让对方快速抓取话语中的重点(当然也不排除说话人懒的原因)。

日语中的简略形、约音、音变等现象五花八门。另外受各地地方方言的影响,口语中还会出现更多的“约音”或者“音变”的现象。因此,许多同学在最初接触日语口语和听力的时候,会觉得口语日语中的表达和平时学到的日语怎么都不一样。

本文在此就平时听力练习中常出现的简略语现象做个小小的总结。

一.口语中的「って」

「って」放在名词、小句等后面,一般有3类用法:

1. 「と」⇒「って」

例:

あの子、昨日何って言ったの?(何と言った)

もうそれを買おうって決めてたんだけど。(それを買おうと決めた)

2. 「という」⇒「って」

例:

場所が変わるってことはメールで書いてある。

(場所が変わるということ)

終わる時間が5時頃になるってことも先にお知らせしておいたほうがいい。

(終わる時間が5時ごろになるということ)

3. 「というのは」⇒「って」

例:

これって、なに?(これというのは)

大原って、成都大原日本語学校のことだよ。(大原というのは)

最近では共働きの親って珍しくないでしょ。(共働きの親というのは)

二.动词后的「てる」「てく」

动词的「て形」搭配「いる」「いく」,在口语中「い」音往往被省略,变成「Vてる」「Vてく」。

例:

荷物を包んでる時間、ないかもしれないよ。(包んでいる)

病院で体操を教えてたんだ。(教えていた)

このお弁当、会社へ持ってくね。(持っていく)

母が猫を病院に連れてく予定だったんだ。(連れていく)

三.预备体的省略「とく」「どく」

动词的「て形」搭配「おく」,构成预备体「Vておく」,表示预先做好某事。在口语中,「てお」省略为「と」,「でお」则省略为「ど」。

即:「Vておく➡Vとく」,「Vでおく➡Vどく」。

例:

花に水をやっとくね。(やっておく)

そろそろ暗くなるし、洗濯物取り込んどいてくれる?(取り込んでおいて)

注:「とく・どく」前后变形规则不变,前面来的动词依然按照变「て形」的规则变形,「とく・どく」本身变形规则同「おく」。

やっておかないで➡やっとかないで

書いておこう➡書いとこう

四.完成体的省略「ちゃう」「じゃう」

动词的「て形」搭配「しまう」,构成完成体「Vてしまう」,表示动作完成。在口语中,「てしま」省略为「ちゃ」,「でしま」则省略为「じゃ」。

即:「Vてしまう➡Vちゃう」,「Vでしまう➡Vどく」。

例:

少し帰る時間が遅くなっちゃうと思う。(なってしまう)

ご飯食べないと、死んじゃうよ。(死んでしまうよ)

注:「ちゃう・じゃう」前后变形规则不变,前面来的动词依然按照变「て形」的规则变形,「ちゃう・じゃう」本身变形规则同「しまう」。

寝坊してしまった➡寝坊しちゃった;

やってしまおう➡やっちゃおう

五.「ては」➡「ちゃ」;「では」➡「じゃ」

小句的「て形」搭配助词「は」的相关用法有很多。各类相关句型在口语中,「ては」往往省略为「ちゃ」,「では」则省略为「じゃ」。同理,接续词「では」「それでは」、句尾的「ではない」「んではないでしょうか」等,在口语中也会出现类似省略。

例:

そんなこと言っちゃだめだよ。(言っては)

ここでタバコを吸っちゃいけないよ。(すっては)

別に好きじゃないと思う。(好きでは)

じゃ、そうしましょう。(では)

六.否定假设的省略「なきゃ」「なくちゃ」

小句的否定假设从句中「ば」「ては」提示的假设在口语中,会通过音变发生省略。「なければ」通过音变省略为「なきゃ」,「なくては」则省略为「なくちゃ」。

例:

お金がなくちゃ、何もできない。(なくては)

ちゃんと教えなきゃ、誰もわからないよ。(すっては)

七.省略掉一重否定的双重否定表“必须”

初级阶段我们就学过「Vないといけない」「Vなければならない」等双重否定表示肯定的句型,强调“不这么做,就不行”,以表示“必须”。在口语过程中,通过语气的搭配,往往会省略双重否定中的第二重否定,以短暂且快速的强调必须要做的事情。

即:

「ないといけない」➡「ないと」

「なければならない」➡「なければ」/「なきゃ」

「なくてはいけない」➡「なくては」/「なくちゃ」

例:

忘れ物の内容に、気をつけなきゃね。(気を付けなければならない)

もう間に合わないよ、速くしないと。(速くしないといけない)

海外旅行に行きたいなら、頑張って貯金しないとね。(貯金しないといけない)

今日中に発表の内容を決めなくちゃ。(決めなくてはいけない)

关于日语口语中的简略语,其实还有很多,希望同学们在日常学习和阅读、观影等过程中多留意,多积累。一时半会儿捋不清的,可以根据原句句意和自己学过的语法知识,找到口语表达的简略规律。

日语常用语法和中文语法的区别(语法都会一听全废)(2)

文字/梦蝶老师

编辑/LILI

图片/来源自网络

,